|  | 
			
			| ▼タイトルクリックで画像もごらんになれます。 |  
		|  |  
		| 
				
					 | 
<<BACK
NEXT>>
| 
   
    | 2034年5月 |  
    | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|   | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |  
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |  
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |  
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |  
| 28 | 29 | 30 | 31 |   |   |   |  |  
 | 
 
  | ■豊後一宮 
 2019/02/27の日記 |  
  | 翌日は豊後の国、大分まで足を伸ばし、一宮・柞原八幡宮に詣でる。
 (一宮認定には諸説有り)
 
 参道登った正面から参拝できず横から拝殿に登る、斜に構えたような八幡造になかなか馴染めず、空間の違和感を感じながらの参拝だったが間違いなくパワースポット。
 (この呼び名もイヤですねぇ)
 石段の中腹…
 続きを読む
 
 |  
 
  | ■会本番 
 2019/02/26の日記 |  
  | 翌日朝から交換会。
 よく出来ました。
 地元の初めて会う方も多く、独特の緊張感を孕みながら進行してゆきます。
 こういったところが見知らぬ土地で仕事をする醍醐味。
 丁々発止のやり取りのあとは、懇親会でその方々と、もう深い話もできるようになります。
 「東京で食べるものとは全然違うから!」と押…
 続きを読む
 
 |  
 
  | ■博多で素乃會 
 2019/02/25の日記 |  
  | 月末は博多に行ってきました。
 大川市での展覧会を見るのと仲間内の勉強会&交換会、
 素乃會を開催するためにです。
 
 まずはうどんの食比べ。
 前回来た時は因幡うどん。今回はウエスト。
 でも、いつも観光客っぽいひとばかり。
 本当に博多の人はうどんを好きなのだろうか?
 
 (高菜の葉巻オ…
 続きを読む
 
 |  
 
  | ■大阪行 その3 博物館編 
 2019/02/04の日記 |  
  | 「はにわ大行進」という企画展が大阪歴史博物館で催されています。
 畿内の白い埴輪をまとまってみる機会は東国ではほとんどないので、
 この企画楽しみにしておりました。
 名高い長原古墳群の出土品ですので画像ではよく見ていましたが、
 やはり実物は面白い!
 合体する短甲形埴輪などその発想に驚きます…
 続きを読む
 
 |  |  |  |