|  | 
			
			| ▼タイトルクリックで画像もごらんになれます。 |  
		|  |  
		| 
				
					 | 
<<BACK
NEXT>>
| 
   
    | 2033年3月 |  
    | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|   |   | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |  
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |  
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |  
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |  
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |   |   |  |  
 | 
 
  | ■国宝 袈裟襷文銅鐸拓本 
 2018/05/03の日記 |  
  | 伝香川県出土の東博にある銅鐸の拓本です。
 (鹿を追う狩人や、亀、楼門のようなものが描かれている有名なヤツ。国宝ですよ)
 
 向かって左の幅を春先に仕入れ、お客様に買って頂いておりました。
 
 先日のメジコレ。
 斜め前の「はならかん」のブースに右の軸が掛かっており、
 左の軸を買ってくれた…
 続きを読む
 
 |  
 
  | ■印判愉し 
 2018/05/01の日記 |  
  | 京都の大吉で印判展をやっている。
 行きたかった(まだ会期中であるが、初日に、という意味で)
 おふだ専門店としては押さえておかねばならぬところ。
 
 おふだや仏教版画の魅力は言うまでもなく、それが版であり複数制作…
 続きを読む
 
 |  
 
  | ■神楽坂 梅香 
 2018/04/23の日記 |  
  | 予感はあったのです。
 
 食べるのが好きなお客様から「神楽坂で四川」と聞いた時から、もしかしたら、と思っていたのですが…
 案内頂いた店は、行ってみたいと携帯に情報を入れていた〈梅香〉。
 姉妹のお二人で切り盛りされている小さくも清潔きれいなお店。
 
 当然料理もしごくシンプルでうつくしく、…
 続きを読む
 
 |  
 
  | ■上州四万温泉 
 2018/04/17の日記 |  
  | メジコレ終わって山籠り。
 今回は群馬の四万温泉。
 群馬県人なら皆知っている『上毛かるた』には
 <世のちり洗う四万温泉>と謳われています。
 子供とおかぁさんが裸で温泉に入る図なので、小学校の時分はなんだかこの札を取るのが気恥ずかしいものでした。
 
 草津や伊香保はよく行ったものですが、伊…
 続きを読む
 
 |  |  |  |