 |
| ▼タイトルクリックで画像もごらんになれます。 |
|
|
| 2035年2月 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|   |   |   |   | 1 | 2 | 3 |
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
| 25 | 26 | 27 | 28 |   |   |   |
|
<<BACK
NEXT>>
|
■ウブさ
2011/02/01の日記
|
世に業界用語は数多ありますが、我われの業界も勿論その特異さにおいて他に引けをとるものではありません。 毎日都内のどこかしらで開かれる骨董市場での競りは、築地の魚河岸よろしく符丁で行われます。 重さ=貫目を土台にして、十貫目だ!百貫だ!怒声のようなヤリ(競り句)が飛び交っています。
もう… 続きを読む
|
■発掘の現場へ
2011/01/25の日記
|
都内某所で行われている弥生時代、方形周溝墓の発掘現場に 行って来ました。 埋蔵文化の先輩から面白いものが出たから特別見せてやる、ということで。
三つ見つかった方形周溝墓の一番大きなものから、木製の鞘に入った鉄剣とガラス玉。 考古遺物は発掘の現場でこんなふうに<見つかる>のですね。 … 続きを読む
|
■鏡 二面
2011/01/18の日記
|
十年ほど前、韓国の湖厳美術館に「大高麗国寶展」を見に行った時、 発掘されたと思しき銅製の鏡に阿弥陀三尊やら数々の観音様が線刻されているのを見て 「鏡像って日本独自のものではないの!?」と大変驚きました。 鏡像・御正躰は神仏混交の末に生まれた、最も日本的な信仰遺品だと聞かされてきたからです。<… 続きを読む
|
■進撃の巨人
2011/01/10の日記
|
新聞の書評でも絶賛されていたし、 お客様からも強く薦められたので、 久しぶりに新刊コミック買ってみました。
『進撃の巨人』
これが凄い! 悪夢のような気味の悪さ。 久しぶりに絶望感につつまれながら、あっという間の三巻読破。
こんなマンガが生まれるのだから やはりクール… 続きを読む
|
|
|
|