|  | 
			
			| ▼タイトルクリックで画像もごらんになれます。 |  
		|  |  
		| 
				
					 | 
<<BACK
NEXT>>
| 
   
    | 2036年7月 |  
    | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|   |   | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |  
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |  
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |  
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |  
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |   |   |  |  
 | 
 
  | ■居酒屋研究会 東神奈川 みのかん 
 2016/10/21の日記 |  
  | 久しぶりの研究会は東神奈川の<みのかん>でした。
 初めて降りたつ駅。
 再開発進んだとのことで高層ビルが立ち並ぶちょっと近未来的(言い過ぎ)な街。
 
 そんな巨大ビルの一階にも良さ気な暖簾が下がっていたりする<根岸家>。
 江戸一や明治屋など、建て直しで一変するのを良しとせずおなじような設え…
 続きを読む
 
 |  
 
  | ■ 吉原航平『俗の術』展 
 2016/10/19の日記 |  
  | この頃のお友達なのですが、20歳程も違うのに実に良く物を知っておる。
 とくに民間信仰のことなど詳しく、またフットワークも軽くあちらこちらと各地を訪ね歩いている。
 いろいろと教えてもらっている方なのです。
 
 その人が国立で個展をやると聞きまたびっくり。
 絵も描くんだ、というより画家さんだっ…
 続きを読む
 
 |  
 
  | ■東美特別展 
 2016/10/15の日記 |  
  | 前評判もたかく楽しみにしていた東美の特別展にお客様とご一緒させていただきました。
 古染付の企画展も素晴らしかったし、木喰や無地唐津盃など心踊るものも拝ませて頂きました。
 そうそう、病草子の残欠があったりもしましたね。
 
 荻須高徳のパリの街並みを高台から見下ろした油彩があったのです。
 眩…
 続きを読む
 
 |  
 
  | ■メジコレ用信仰遺品 
 2016/10/11の日記 |  
  | 扉が直っているとしてもこれは仕入れなければと思いました。
 悔しい思いをした会津八葉寺の五輪塔と同じ匂いの木製御堂。
 
 なんですかね?
 一見は大したことなく見えるのですが、一度会津…
 続きを読む
 
 |  |  |  |