長谷雄堂トップ取扱分野商品一覧新蒐品店舗案内買取・取引概要
▼タイトルクリックで画像もごらんになれます。
2036年2月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 
<<BACK NEXT>>

進化無用
2020/09/21の日記

たった4年8ヶ月しか使ってないのにもうお払い箱。
それも本体が壊れて使えないわけではなく、周りの環境が「進んで」いるのでこの機種では追いつかないのだそう。
何だか釈然としない。

わたしはこの携帯電話の機能半分も使いこなせていなかっただろう。
つまり、機械の進化など求めていないのだ。

続きを読む
鰻で呑む
2020/09/07の日記

鰻はどうしても食事のイメージが強い。
ご飯との相性が、なかなか他のものととって代えられぬほど、いいから。
鰻の美味い地方に行くと、どうしても丼か重かおひつになる。

ところが東京だと串焼の鰻もある。
身の部分の蒲焼でなく、カブトとか、クリカラとか言って普通の鰻屋は使わぬアタマや堅いヒレ…
続きを読む
海無し県の発掘品
2020/09/03の日記

また、群馬は高崎に来た。

古墳を見て、土偶を見て、銭湯に入り、鮪を食べ、蕎麦で〆た。

古墳は再訪だから割愛して、


<土偶>
土偶は藤岡歴史館。
市場で遭遇したらまず贋物だと思い、手を出さない奴ら。
土偶の図録によく出ていると言うことは、やはり少し変わり者なんだと思う。…
続きを読む
三十三番札所土偶巡り 拾遺
2020/08/18の日記

中部高地で石棒が立っている、といえば必ず出てくるあの風景。
そうです、あの「金生遺跡」を擁しているのが北杜市考古資料館。
現地も押さえてまいりました。
祭祀にかかわるたくさんのモノが出土したわけですが、ひときわ変わったこの土偶がこの遺跡を象徴しているように思えます。
何を表したのでしょう…
続きを読む