長谷雄堂トップ取扱分野商品一覧新蒐品店舗案内買取・取引概要
▼タイトルクリックで画像もごらんになれます。
2035年2月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728   
<<BACK NEXT>>

本橋成一写真展 『屠場』
2012/06/16の日記

この頃では批判も上がるようになりましたが、初めて網野善彦氏の著作を読み、
被差別民・部落の形成された理由を知ったときは、驚きもし、その深淵さに打ち震えもしたものでした。
神仏の近くに居り畏怖される存在から、いつしか忌避されてしまうものになる。なってしまう。
昨今の原子力ムラでも散見されるよ…
続きを読む
石製摸造品
2012/06/01の日記

先日の拓本につづき、考古遺物も一口まとめて仕入れられました。
これはその中で一番いいもの。

「上野群馬郡片岡村乗附」と出土地ラベルの貼ってある、
石製摸造品七点。
刀子はめずらしくもないですが、真ん中の砧形のモノは初見。

古墳時代のもの。群馬は当時の先端都市だったのでしょうね。…
続きを読む
拓本
2012/05/22の日記

拓本を整理していたらいろいろ出てきました。

奈良朝の墓誌銘三種。
国宝 文祢麻呂墓誌 慶雲四年(707)
重文 美努岡万墓誌 天平二年(730)
重文 小治田安万呂墓碑 神亀六年(729)

金峯山の藤原道長鍍金経筒の銘文

法隆寺金銅灌頂幡二坪分 などなど。

拓本で怖いのは模香c
続きを読む
紙モノ
2012/05/15の日記

大好きな紙モノが、割とよく買えてますので、機嫌がいいこの頃です。
画像の名号は祐天上人。大きさもあり見応えあります。
名号はその他、徳本さんや徳住さんのモノも。
護符は高山牛玉はじめ幾つか。

拓本もいろいろ。

HPにアップしたり、あと10日ほどに迫った目白コレクションに持っていった…
続きを読む