 |
| ▼タイトルクリックで画像もごらんになれます。 |
|
|
| 2036年6月 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
| 29 | 30 |   |   |   |   |   |
|
<<BACK
NEXT>>
|
■名古屋大須
2013/07/18の日記
|
岐阜県の多治見で仕事でしたので、その夜は名古屋の大須泊まりにしてみました。 なぜかというと、翌18日の朝には大須観音で骨董市が立つからなのです。
そんな訳で、この夜はディープな街、大須を地元のお客さんに案内してもらいました。 門前町特有の猥雑さをかみしめ、辿りついたは<大江戸>という店。… 続きを読む
|
■鈴本七月中席
2013/07/13の日記
|
上野、鈴本演芸場で11日から始まった中席は 『喬太郎 夏のR-18』〜よい子は20時までっ!〜 です。 R−18です。きわどいエロ・グロ話なんだそうであります。
売れっ子の柳家喬太郎がトリを務めるとあって、開場前から行列。 私も楽しみに、例によって店を早仕舞いして並んでいます。
しかし=c 続きを読む
|
■のぞき猪口
2013/07/11の日記
|
梅雨明け宣言と共に来たる猛暑に、ある程度は覚悟しておりましたが、 39度なんていうのを聞くと、「オイオイ、地球は大丈夫か?」 と思ってしまいます。
眠りも浅くどうもシャン、としない日々で、 つい「憂さを払う玉箒」とばかりに夕暮れ赤提灯に引っかかってしまいます。
夏の夕暮れに似合い… 続きを読む
|
■郷土玩具 独楽
2013/07/09の日記
|
遠江の古書肆から、こんな独楽を買いました。 大きいのです。 右の画像、根来の飯椀と較べて下さい。 大きいほうの胴径は25センチもあります。欅のムク材。 軸先端には鉄をカマせてあります。
三遠地方の郷土玩具なんでしょうか? ちょっと資料を当たりましたが判りません。
紐というか綱… 続きを読む
|
|
|
|