長谷雄堂トップ取扱分野商品一覧新蒐品店舗案内買取・取引概要
▼タイトルクリックで画像もごらんになれます。
2036年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
<<BACK NEXT>>

山口 瞳
2015/01/11の日記

山口 瞳を読んでいます。
健さんが亡くなってしまったからでしょうか、
なんか、も一度『居酒屋兆治』が読みたく、
そうなると、いてもたってもいられなくなったのでした。

何年かぶりに読み返す『兆治』は、しかし以前の話とはまるで違って感じられました。
映画版では不器用な男が、添い遂げるこac
続きを読む
牛玉宝印 その弐
2015/01/09の日記

こんどはnonoさんの新規収集品。
まずはなんといってもこの<手書きの牛玉宝印>
料紙からみて、そう古いものではないようですが、かなりの呪力!
売り物で見るのは初めてなのではないでしょうか。

もうひとつは栃木県鹿沼市の石裂山(うざくさん)。
この山は日光開山の勝道上人が開いたとされてい…
続きを読む
 牛玉宝印 今年初
2015/01/08の日記

ツイッターでお馴染み(一部のマニア間で)一魁斎さんが、
今年の修正会参加大計画の途中経過を伝えに来てくれました。
いやぁ、すごい情熱。負けます…。

写真撮らせてもらいました。二枚。

『宝生尊宝印』は唐招提寺のもの。<印刷>
現・新宝蔵に安置されている宝生如来に由るのはなぜ?

続きを読む
今年のテーマのひとつ、鈴。
2015/01/06の日記

<鈴>を集めてみようかと思っております。
中世にまで上る鈴は本当に少ないらしい。
かえって古墳時代のほうが残っているそうです(本当だろうか?)

念ずれば通ず、で、さっそく一つ買う事ができました。
享保ですので、時代は江戸どまんなかですが、
薄手の銅板での打出しでなく、青銅鋳込みのぶ…
続きを読む