 |
| ▼タイトルクリックで画像もごらんになれます。 |
|
|
| 2036年6月 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
| 29 | 30 |   |   |   |   |   |
|
<<BACK
NEXT>>
|
■装飾古墳 茨城虎塚古墳
2015/10/30の日記
|
久しぶりの達成感。 長年焦がれていた装飾古墳を直に見ることができたのですから、 あと二・三日はこのコンプリート感が続いてもバチは当たらないはずです。
そこが墓だという動かしようのない事実と、そこに描かれた汎世界的な呪術性絵画により、 圧倒的な迫力で何かを<今も>訴え続けている。それが… 続きを読む
|
■水戸
2015/10/28の日記
|
20年ぶりくらいの水戸です。 駅は相変わらず坂の途中です。 銀杏坂の交差点に佇む銀杏の古木。城下町の名残を感じさせます。
以前は気づかなかったですが、水戸は意外と水の街。 市街は那珂川と桜川に挟まれ、偕楽園の南にはおおきな千波湖が豊かな水を湛えます。 風になびく柳のきれいな事。松江の… 続きを読む
|
■メジコレ御礼
2015/10/24の日記
|
春秋二回開催する目白コレクションですが、ここ数年は秋のお客様の入りがもう一つでした。 しかし、今回はお天気にも恵まれたせいか、大勢の方が開場前に並んでくれたのです。 本当に嬉しい。皆様ありがとうございました。
開場前の業者間取引は厳禁なので売買はできません。しかし、我々やはり気になりま… 続きを読む
|
■メジコレ 持ってゆくもの 2
2015/10/23の日記
|
珍しい牛玉宝印。 大林山か、大森山。 大森山かな。
宝印もハート型。 33×24センチの並判
予価28,000円
|
|
|
|