 |
| ▼タイトルクリックで画像もごらんになれます。 |
|
|
| 2035年2月 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|   |   |   |   | 1 | 2 | 3 |
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
| 25 | 26 | 27 | 28 |   |   |   |
|
<<BACK
NEXT>>
|
■北野天満宮
2008/09/25の日記
|
北野天神さんの骨董市に行ってきました。 十五年ぶりかなぁ、などと思ってましたらどうも初めての場所。 どこかと勘違いしていたようです。
東京と比べると大分ゆっくり。 七時半頃からやっと出揃う感じです。
途中、出店のおっちゃんたちが皆同じものをもぐもぐしてるのを発見。 なんだかピ… 続きを読む
|
■新潟の鯛
2008/09/14の日記
|
またまた美味しい頂き物。 新潟直送の鯛。 悩みましたがここは定番の鯛飯に。
アラで出汁をとり、焼いた半身と昆布とを炊飯器に入れるだけ。 残りの半身を刺身にして…。 魚を食する国に生まれてよかった、としみじみ思いますね。
ごちそうさまでした。
|
■スリップ豆皿と胡桃の砂糖菓子
2008/09/13の日記
|
豆皿、などというと大げさですが11センチの径は驚くのに充分。 アメリカ19世紀のスリップウェアです。
ちょうど入れ替わりに多治見のお客様がみえました。 お土産にとてもすてきな胡桃菓子。 聞けば名古屋のケーキのおいしいカフェのオリジナルとか。
初めての土地でも大体<野生の勘>でハ… 続きを読む
|
■多治見のドテ煮
2008/09/11の日記
|
車を運転出来ない身の上になっておりますので、 同業の友人を言葉巧みに誘って仕入行脚に出掛ける事に。 三河→美濃→飛騨、という常のルート。
通り過ぎるばかりだった多治見の街にも初めて泊ってみました。 地元の若い道具屋も呼んで「どこか、美味いところ連れて行ってよ!」と。
連れて行か… 続きを読む
|
|
|
|