 |
| ▼タイトルクリックで画像もごらんになれます。 |
|
|
| 2035年2月 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|   |   |   |   | 1 | 2 | 3 |
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
| 25 | 26 | 27 | 28 |   |   |   |
|
<<BACK
NEXT>>
|
■小山須賀神社の牛玉宝印
2011/01/07の日記
|
画像のようなカッコいい<祇園山牛玉宝印>! 栃木県小山市の須賀神社がいまでもこの牛玉宝印を発行しているらしい。 との情報を得、喜び勇んで向かいました下野路。 お客さんの分まで入れて十枚ほどは頂かなければいかんな、 などと嬉しい皮算用をしながら。
途中、というかこちらが本来メインなのでし… 続きを読む
|
■牛玉寶印
2011/01/05の日記
|
正月に関西に出かけられたお客様から牛玉寶印をいただく。 薬師寺の吉祥宝印と、東大寺の大仏殿宝印。 薬師寺の吉祥宝印は四月の花会式に摺られたものを正月の吉祥天特別陳列に合わせお配りするものなのだろうか。 そこのところはちょっと不明だが、キハダ色した料紙に印刷されている。
東大寺のほうは… 続きを読む
|
■2011年仕事始め
2011/01/04の日記
|
新年明けましておめでとうございます。 振り返って見れば、いろいろ有った2010年でした。 なんとか年を越せましたのも皆様のおかげと心より感謝申し上げます。
どうぞ本年も宜しくお願いいたします。
五月と十月の目白コレクション。 五月は日程も決まりました。28・29日の二日間。 どう… 続きを読む
|
■考古モノ
2010/12/28の日記
|
新年を前に、考古の嬉しいものが幾つか入ってきました。 まずは、石冠、石釧、ミニチュア土器。 石冠もこんなに完璧なかたちのものは初めて。 釧もウブい汚れが堪りません。 土器も後期〜晩期の瘤付き注口土器のミニチュア版。
|
|
|
|