 |
| ▼タイトルクリックで画像もごらんになれます。 |
|
|
| 2035年2月 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|   |   |   |   | 1 | 2 | 3 |
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
| 25 | 26 | 27 | 28 |   |   |   |
|
<<BACK
NEXT>>
|
■戸隠
2011/08/22の日記
|
なかなか時機が訪れなかったのですが、 この夏やっと戸隠に行けました。
中社、奥社、九頭竜権現。 かの地から出される多彩なお札を見るたびに、 ざわざわと、そゞろ神が頭をもたげてきたものでしたが…。
信濃の奥山は、過ぎ行く夏を惜しむように小さな蝶や蜻蛉が飛び交っていました。 それ… 続きを読む
|
■ 娘の晴れ姿
2011/08/19の日記
|
ご購入いただいたお客様から嬉しいメールが来る事があります。 「こんな風に使ってますよ〜」から、 私では分かりきれなかったその品物の素性を調べ、 教えてくれる方もいる。
でも、一番嬉しいのは着飾ってすましている晴れ姿。 嫁に出した娘のまぶしい姿をみる嬉しさ。
凝りに凝った<こけ… 続きを読む
|
■大分からの案内状
2011/08/15の日記
|
大分の花元さんからなかなかカッコいい案内状が届きました。 『朝鮮工藝』展
添えられた手紙には「好きなものだけをならべました」と。 これまたカッコいい。
8月27日〜29日まで。 夏休みまだの方は、いかがでしょう大分まで。
27日の11時からは続きを読む
|
■ふたたびの熊野
2011/08/06の日記
|
その夜の宿泊は川原を自分で掘って湯に入る川湯温泉だったので、 吉野から熊野への山越え。
これがきつかった。
国道とは思えない狭く落石まみれの道。 折からのゲリラ豪雨で山側からは瀧のように容赦なく道に水が落ち、谷側に転落しそう… 続きを読む
|
|
|
|