|  | 
			
			| ▼タイトルクリックで画像もごらんになれます。 |  
		|  |  
		| 
				
					 | 
<<BACK
NEXT>>
| 
   
    | 2021年11月 |  
    | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|   | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |  
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |  
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |  
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |  
| 28 | 29 | 30 |   |   |   |   |  |  
 | 
 
  | ■益田にゆく (2) 
 2019/10/11の日記 |  
  | 
 一次会の最初に美味しいものをちょっと食べて、あとは呑むだけ。
 二次会もほとんど呑むだけで、宴会がお開きになってから、ひとり知らない街をブラブラと放浪・探索するのがわたくしの楽しみ。
 
 初日、<田吾作>さんで驚きのアワビを食し、新天街で楽しいひと時を過ごした後、
 ひとり、そう広くない…
 続きを読む
 
 |  
 
  | ■高崎ナイト 
 2019/10/07の日記 |  
  | 群馬県高崎市は私が生まれた土地。
 ただ4歳までしかいなかったから、あまり深い思い出はありません。
 
 母親の実家が駅前で<コーヒーパーラー>という喫茶店を戦前からやっていて、
 (今のワシントンホテルがその場所。酒屋や書店、漢方薬局などの小さな商店が連なる、典型的な地方都市の駅前通りでした)<…
 続きを読む
 
 |  
 
  | ■一遍上人の賦算札 
 2019/10/05の日記 |  
  | 新蒐品に一遍上人の時宗、遊行上人の六字名号を出しました。
 遊行上人の名号自体は珍しくないのですが、周りを囲む「賦算札」が一種独特の雰囲気を醸しだしており、
 時宗という宗教集団の特異性を象徴しているように思えます。
 
 この賦算札、木版で擦られたちいさなおふだですが、上人自ら配っている姿が『…
 続きを読む
 
 |  |  |  |