 |
| ▼タイトルクリックで画像もごらんになれます。 |
|
|
| 2036年6月 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
| 29 | 30 |   |   |   |   |   |
|
<<BACK
NEXT>>
|
■李朝の墨壷
2013/09/28の日記
|
李朝の木工品が幾つか買えた。 メジコレ用にと思っているのだが、ポツポツと売れてゆく。 これは、墨壷。 李朝っぽいのは幾つも見るが、間違いなく「李朝のモノだっ!」 と腹に入るものは意外と少ない。 なんだかいいなぁ。
|
■禅光寺宝印追記
2013/09/18の日記
|
先日画像をアップした、禅光寺の牛玉宝印。 どこから出たものか分からなかったけれど、お客様から教えていただけた。
瓶井山禅光寺安住院 岡山の寺で<みかいさん ぜんこうac 続きを読む
|
■秋のかぜ
2013/09/17の日記
|
昨日はこちら関東でもかなりの雨風でした。 近畿の方々には御苦労された方も多い事と思います。 久しぶりに、嵐・野分なぞと呼びたい大きな台風でした。
江戸期の俳人、加舎白雄(かやしらお)の句にこんなのがありました。
吹尽しのちは草根に秋のかぜ
まさにそのような今朝の風。 秋も深… 続きを読む
|
|
|
|