長谷雄堂トップ取扱分野商品一覧新蒐品店舗案内買取・取引概要
▼タイトルクリックで画像もごらんになれます。
2036年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
<<BACK NEXT>>

屏風
2014/10/07の日記

先日の屏風はこんな感じで、洛中洛外の様子が描かれているのだが、
寺社はまぁいいとして、街中の描写となるとつい、軒先に目が行ってしまう。
入口上あたりに牛玉宝印が貼ってある風俗図もあるからだ。
そんなものを探してみたい。
表具屋さんの道具箱
2014/10/01の日記

ウブ出しで、もと表具師だったお宅に行った。
屏風を分けていただいたのだが、工具がぎっしり詰まったこの桐の道具箱もいただいてきた。
底の浅い、小さな引き出しがなんともいい。

江戸の職人、という感じ。

36×47センチ 高さ45センチ(ご売約済)




大織部展
2014/09/27の日記

岐阜のお客様から頂きもの。
多治見で開催中の『大織部展』

「志野の陶片送りましたよ!」
と聞いたので半信半疑で開けてみると!

うわー本当に志野の陶片。
茶碗作れます。

ごちそうさま〜


浮嶽神社の『神像』
2014/09/14の日記

唐津から博多への途中、糸島市にある神社。
裏山からの流れが本殿のまわりにも入り込み、まるで浮嶋のようなので、『浮嶽神社』かと思ったらそうでもないらしい。
その山自体が霊峰<浮岳>なのだとか。

神仏混淆の神社内、神宮寺としてあった久安寺(きゅうあじ)は、
かつては属寺十房を持つ規模だっ…
続きを読む