 |
| ▼タイトルクリックで画像もごらんになれます。 |
|
|
| 2036年6月 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
| 29 | 30 |   |   |   |   |   |
|
<<BACK
NEXT>>
|
■金峰山 五丈岩
2015/01/05の日記
|
皆さま、あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。
さて、新年初の日々帖は<金峰山五丈岩>の画像です。 金峰山は奥秩父の主脈、百名山でもある2500m級の山なのですが、 お正月に登られたお客様が撮られた写真。
頂上にあるという五丈岩。 岩肌は生き物のものかと見… 続きを読む
|
■冬休みお奨めの展覧会
2014/12/27の日記
|
1月18日までやっている、横浜馬車道の神奈川県立歴史博物館の展観、 「発掘された御仏と仏具」 かなりいいそうです。 万人向けでない分、こういった機会は大事にせねばなりません。 お昼はここでヨコハマB級グルメ続きを読む
|
■オシラサマ
2014/12/23の日記
|
かなり前に入手したオシラサマ。 姫さまひとつに、馬ふたつ。
姫さまには元禄十一年の銘が入る。 早池峰山の登拝道ひとつを支配した小国善行院にあったものとされる。 善行院は遠野妙泉寺の支配先達だったとか。
銘は続き、羽黒山修行山居東寿院士与三郎姉〜、と羽黒修験の関与も書かれている。… 続きを読む
|
■集合写真
2014/12/21の日記
|
大好評集合写真。 先週毎年行う、栃木川治温泉での親睦交換会があり、ここ2.3日仕入れも出来ましたので、 いろいろ今は揃っています。
京焼かな?波千鳥の型皿五枚。郷土玩具のだるま。馬板。 古染の皿。根来盆。李朝染付盃。三嶋徳利。角型のブリキ茶缶。赤い漆箱。 御深井の皿。志野織部のモダンメc 続きを読む
|
|
|
|