 |
| ▼タイトルクリックで画像もごらんになれます。 |
|
|
| 2035年2月 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|   |   |   |   | 1 | 2 | 3 |
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
| 25 | 26 | 27 | 28 |   |   |   |
|
<<BACK
NEXT>>
|
■多摩美
2008/07/18の日記
|
お誘いを受け、多摩美大の美術館まで行ってきました。 「絵画のコスモロジー」展 久しぶりの現代アートでしたが、とても刺激的でした。
技術/思考/論理 <生きている美術> というか<現実と共鳴して、そこにある絵画> の展覧会といった印象です。
美術にたずさわる商人としては、その生き… 続きを読む
|
■日本初
2008/07/16の日記
|
昭和27年発売のトンボ鉛筆削り、NO.408 日本で初めての手回し自動鉛筆削器なんだそうです。
詳細は落穂抄から
|
■祇園御霊会
2008/07/15の日記
|
うだるような京都ではありました。
天高く、はためく山鉾の華やかな祇園祭ですが、 牛頭天王を祀る御霊会であるわけで、尾張津島の天王祭と同じように、 人混みの中に佇んでいると、何時しか昼夜分かちがたく、うつつの中にタナトゥスを見てしまいます。
高く、低く。 祇園囃子のながれる中を、… 続きを読む
|
■紀伊国屋画廊での個展
2008/07/07の日記
|
道具や仲間の「哲ちゃん」こと高澤哲明さんの個展が 新宿紀伊国屋画廊で開かれています。
独立美術協会の会員になって初めての個展(たしか…) ということで、世間の注目も熱くオープニングパーティーは大変な賑わいとなりました。 短い会期なのですが、なかなかたのしい個展でした。 是非、足を運んで… 続きを読む
|
|
|
|