 |
| ▼タイトルクリックで画像もごらんになれます。 |
|
|
| 2035年2月 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|   |   |   |   | 1 | 2 | 3 |
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
| 25 | 26 | 27 | 28 |   |   |   |
|
<<BACK
NEXT>>
|
■江戸ガラス
2009/03/03の日記
|
あまり扱わない品ですが、可憐な容姿にひと目惚れ。 亀甲文は数が少ないのでは? などと勝手に理由をつけて仕入れてみました。 店でガラスコレクターのお客様に聞くと、やはりそう多くはないようなので気を良くしておりました。
いい機会なので書庫から<びいどろ・ぎやまん図譜>をひっぱりだし見てみる… 続きを読む
|
■頂き物
2009/02/25の日記
|
ありがたいことに、お客さまからの頂き物がよくあります。 特にこの日々帖<ニチニチジョウ>を書くようになってから多くなったように思います。 皆さまありがとうございます。
さて、千葉県いすみ市は平成の大合併で生まれた新しい市。 旧夷隅町と大原町、岬町が一緒になったそう。 そのいすみ市商… 続きを読む
|
■舟形木棺
2009/02/21の日記
|
名古屋市北区の平手町遺跡から弥生中期の舟形木棺が見つかったと新聞で報じられていました。
コメントとして「〜舟形木棺に託した思いは、お盆に故人の霊を船に乗せて海に流す「精霊船」につac 続きを読む
|
■豊川稲荷
2009/02/04の日記
|
行ってきました豊川稲荷。 正式名称は豊川閣妙厳寺といいますね。 うららかな日差しの中商売繁盛を祈ってまいりました。
折りしも節分。立春札を求めてきました。 画像のように門や戸口の左右の柱に貼ります。 春から貼って一年そのままで良いそうです。 大分雰囲気のいい札ですが、ご他聞にもれず印… 続きを読む
|
|
|
|