 |
| ▼タイトルクリックで画像もごらんになれます。 |
|
|
| 2035年2月 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|   |   |   |   | 1 | 2 | 3 |
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
| 25 | 26 | 27 | 28 |   |   |   |
|
<<BACK
NEXT>>
|
■弾誓上人名号
2012/11/24の日記
|
忙しい一週間が終わり、来週からは腰を据えて店番&仕入れたモノのHP出品です。
いろいろ買ったなかでこれは嬉しいもののひとつ。 長年探し続けている、弾誓上人の六字名号。 今までに5・6本扱っていますが、前回がたしか四年ほど前。 しばらくぶりの弾誓さんです。 あちらこちらからご注文をいただ… 続きを読む
|
■仕入れたもの
2012/11/17の日記
|
今回こんなかんじ。 黒っぽい民藝ものが多いでしょうか。 土人形も買えました。 古瀬戸の水滴幾つかも。
|
■越後高田
2012/11/16の日記
|
成田から北陸の旅の途中、小学生の時に住んでいた上越高田に宿を取りました。 足かけ三年ほどしかいなかった高田ですが、その思い出はまさにスタンド・バイ・ミーそのもの。 30年以上前の大事なタカラモノです。
通っていた小学校や、山中の清滝不動、愛の風公園。 学校裏の湖など、なんど夢に見たかわ… 続きを読む
|
■鈴木さんの作品
2012/11/10の日記
|
昨日の釣果です。 初日はかなり混んだと仰っていました。 でもこんないいモノも残っていました。 野香炉と石鹸皿とおろし皿。
鈴木さんは「古作にはかないませんが」 と、謙遜されていましたが、そんなことは全くありません。 100年残る立派な作品です。
現代の焼き物を購うなんてホント求c 続きを読む
|
|
|
|