 |
|
|
戻る |
鎬朱塗り皿[日記] |
2016/06/10 |
 |
 |
 |
|
|
|
鎬が入った朱塗りの繭皿と同じく長谷雄堂の定番商品です。 見れば買うようにしていますが、この20年で5.6枚しか買えてませんからやはり多いものではありません。
一番最初に買い出しさんから「越後の鬼無里で出してきた」と聞きました。 神棚にあり、木で作った魚を置いた皿だったそうです。 山あいの村ではナマモノを捧げる訳にもゆかず、こうした木彫りのもので代用したのでしょうか。 そうするとこの朱塗りの皿は神饌具。
ずっとそう信じ、そうお客様にも説明し商っておりました。
今回二枚入手できました。 信州の、わたくしも大変お世話になったコレクターの品。 でもよく見ると裏に屋号の焼印が二つともにあります。 別の用途もあったのかな? 数の少なさから日用品ではない筈ですが。
ともあれ、昔から大好きな定番品です。 価格は4万円。 詳細お問い合わせください。
|
|
|