|
|
|
戻る |
吉野・金峯山[日記] |
2011/08/05 |
|
|
|
|
|
|
今年の夏の勉強会は吉野・金峯山・熊野の旅。
まずは名古屋集合で一路吉野まで。
天正年間造営の〔金峯山寺本堂〕(国宝)の 大きさと檜皮葺きの見事さにみとれる。 太い柱もカッコいい。 そんな柱間は建具や壁で塞がれない「正面一間通吹放」という形式。 唐招提寺とおなじらしい。
お昼は名物<柿の葉鮨>。 蓬を練りこんだうどんと一緒に。
そのままぐんぐん上り、こんどは一番奥の〔金峯神社〕。 参道両脇の杉が丸坊主にされていた。 本殿も工事中。覆いがかけられ残念! ここで道長の経筒が見つかったと。 元禄四年のことだそうで…。
戻りながら一番行きたかった、〔吉野水分(みくまり)神社〕へ。 残念ながら、ここもシートがかかり工事中。 中央春日造り、左右流れ造りとされる三殿の社殿も見たかった。くぅ。
ここには鎌倉時代の女神像・玉依姫命坐像がある。 勿論、社殿の奥深く鎮座し、そのお姿は拝めないのであるが。
この水分神社、元はもっと奥の青根ヶ峯の中腹にあったのだそう。
青根ヶ峯は水分峯とも呼ばれ、 東は音無川、北へ喜佐谷川、西へ秋野川、南に丹生川と槙尾川が流れ出でるという まさに水分けの山。
今回、車での移動だった為か、今ひとつ修験の山という実感が湧かなかった。 本来の水分神社がある青根ヶ峯へも次は足で登ってみたいと思う。 (体力あれば…)
熊野扁につづく
|
|
|