|
▼タイトルクリックで画像もごらんになれます。 |
|
2017年7月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
  |   |   |   |   |   | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |   |   |   |   |   |
|
<<BACK
NEXT>>
|
■山香ばし
2014/11/26の日記
|
店舗改装の折に、店先の小さな隙間に木を植えた。 メジコレにも参加してくれている練馬の山法師さんに相談して、 <山香ばし>を植えることにした。 花木に詳しい山法師さんから、冬になっても葉が散らないと聞いた通り、 春先、新芽が出るまで枯れた葉をつけてくれているから寂しくない。
例年は赤… 続きを読む
|
■小絵馬 腰から下
2014/11/19の日記
|
明治・大正・戦前と来日、日本研究を繰り返したアメリカの人類学者フレデリック・スタール。 この足利の水使神社の話になると必ず出てくる方です。この<日々帖>でも何回も登場!
久しぶりの小絵馬『腰から下』 いろいろバージョンあります。 ひとつに足利の地名が入っており、同じ処から出た、と分け… 続きを読む
|
■板碑制作遺跡
2014/11/15の日記
|
埼玉の小川町で、武蔵型板碑の制作遺跡とされる「下里・青山板碑制作遺跡」がこの六月に国指定史跡に認定されたのを受け、 講演会、現地見学会、未完成板碑の展示などいろいろ興味深いものが催されます。
明日の16日には「小川町の中世を語る」として講演会が開かれます。 國學院の千々和先生も講師に立た… 続きを読む
|
■山科
2014/11/12の日記
|
京都出張は紅葉シーズンとあって、市中で宿を探すのが困難でした。 ちょっと離れた山科に。 ここには“ムカデの牛玉”として名高い山科毘沙門堂があるのです。
丁度今は夕暮れ時からライトアップされています。 休日は人出も多い事でしょう。が、急に冷え込んできた平日の五時。 人影まばら、という… 続きを読む
|
|
|
|