|  | 
			
			| ▼タイトルクリックで画像もごらんになれます。 |  
		|  |  
		| 
				
					 | 
<<BACK
NEXT>>
| 
   
    | 2020年5月 |  
    | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|   |   |   |   |   | 1 | 2 |  
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |  
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |  
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |  
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  
| 31 |   |   |   |   |   |   |  |  
 | 
 
  | ■静岡行 (二)洞慶院のおかんじゃけ 
 2019/07/19の日記 |  
  | 久住谷川に沿った細道を小高い山に向かって登る。
 先には曹洞宗の久住山洞慶院。
 
 毎年7月の19・20日と開山忌のお祭りがあり、そこで売られる「おかんじゃけ」という、言ってみれば郷土玩具が、どういった状況で配られる(売られる)かを見るのが今回の旅物の目的。
 
 続きを読む
 
 |  
 
  | ■静岡行 (一) 
 2019/07/18の日記 |  
  | 
 今回は静岡市葵区にある洞慶院で毎年この時期に行われるお祭りが目的です。
 
 19日が開山忌。
 一日前に乗り込みます。
 
 先ずは、富士宮市。
 埋蔵文化センターでは、勝坂土器がガラスなどの障害無しで見られる事にちょっとビックリ。
 次いで立派な図録も一冊呉れましたよ。
 
 お昼は当然「…
 続きを読む
 
 |  
 
  | ■そして仙台酒宴 
 2019/07/12の日記 |  
  | 40人くらいで始まった素乃會も初日で半分位抜け、二日目の勉強会が終わったら帰る人もいて、仙台についたら五人となっていました。
 当然酒宴ですね。
 
 東京のお客さんから教えてもらった店で、今大人気なんだとか。<ちょーちょ>さん。
 「人気店」というだけでいつもは拒否反応がでるのですが、(ネーミン…
 続きを読む
 
 |  
 
  | ■素乃會 平泉 
 2019/07/11の日記 |  
  | 平泉のことを書くのを忘れていました。
 誰が撮ってもドラマチックなアングルになる金色堂前の坂。
 
 しかし、お目当てはその隣に佇む芭蕉の句碑。
 延享三年(1748)に建てられたという、五月雨の句が書かれるこの地味な碑が、昔からとても好きなのです。
 今回もじ〜んときました。
 
 毛越寺に歩を進…
 続きを読む
 
 |  |  |  |