|  | 
			
			| ▼タイトルクリックで画像もごらんになれます。 |  
		|  |  
		| 
				
					 | 
<<BACK
NEXT>>
| 
   
    | 2020年5月 |  
    | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|   |   |   |   |   | 1 | 2 |  
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |  
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |  
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |  
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  
| 31 |   |   |   |   |   |   |  |  
 | 
 
  | ■横浜 三渓展 
 2019/08/15の日記 |  
  | コレクター・茶人・アーティスト、などと、三溪の様々な顔にスポットを当てた展示でしたが、
 特筆されるべきはパトロンとしての功績。
 最後の展示室に並んでいた、
 
 荒井寛方 「竹林の聴法」
 
 菱田春草 「秋林遊鹿」
 
 下村観山 「弱法師」よろぼし
 
 今村紫紅 「近江八景」
 
 安田靫…
 続きを読む
 
 |  
 
  | ■幸手 螺不動 
 2019/08/12の日記 |  
  | 先日、田螺の小絵馬を販売したのだが、
 その時から気になっていた埼玉県幸手市の神明宮。
 別名「螺不動」。
 ネットでも画像が上がっていた小さなお宮さん、ではあるけれど、やはり一度はこの目で見たいし、
 なにか、骨董屋だから気づくようなところもあるかも知れない。
 
 そんなことも考えながらの、…
 続きを読む
 
 |  
 
  | ■保渡田古墳群 
 2019/08/10の日記 |  
  | 群馬県高崎市にある「保渡田古墳群」。
 5世紀末、東日本有数の勢力を持った王の居住地(近くの三ツ寺1遺跡)とされる遺跡が見つかっています。
 二子山、八幡塚、薬師塚と建造された古墳群はその王の墓だと考えられています。
 
 
 画像、きれいに整備されている前方後円墳は八幡塚古墳。
 舟形石棺も残ac
 続きを読む
 
 |  
 
  | ■浅間山の噴火 
 2019/08/08の日記 |  
  | 7日の夜、浅間山が噴火した。
 様子を伺い、あまり大したことがないようなのでかねてからの予定を決行!
 ずっと混んでいた富岡製糸場。
 世界遺産認定からひと段落し、近くの浅間山が噴火とあらばきっと今日はすいているに違いない。
 この炎天下のなか行列ではかないませんからね。
 予想通りガラガラ、嬉ac
 続きを読む
 
 |  |  |  |